【2025年8月最新】ふるさと納税ポイント廃止はいつまで?9月末駆け込み完全ガイド
2025/08/17
ふるさと納税は寄附した自治体から返礼品を受け取り、所得税や住民税の控除も受けられるお得な制度です。
ところが2024年6月末、総務省が「ポータルサイト経由でのポイント付与」を禁止する告示を行い、ポイント目当てに利用していた人のあいだで戸惑いが広がっています。
本記事では、毎年ふるさと納税をする人やこれから始めようとしている人に向けて、制度変更の内容と影響、駆け込み寄附の注意点、今後の賢い利用方法をまとめました。
1. 結論:ポイント狙いなら9月30日まで
2025年9月30日(火)23:59まで
ポータルサイト独自ポイントが付与される
⬇
2025年10月1日(水)0:00から
ポータルサイト独自ポイントは全面廃止
⬇
10月以降も税控除や返礼品は今までどおり
- 早めの手続きが必須:9月末に申し込みが集中するとサイトや決済が混雑する可能性あり。銀行振込や郵便振替は反映まで日数がかかるため、クレジットカード決済がおすすめ。
- ポイントがなくても控除は変わらない:税金の控除額やワンストップ特例制度の仕組みは変わりません。
2. 改正の内容とは?
- 総務省は2024年6月の報道資料で「寄附に伴いポイント等の付与を行う者を通じた募集を禁止」と発表。令和7年(2025年)10月1日から適用。
- 対象は楽天ポイント、dポイント、Tポイントなど自治体負担の独自ポイント。
- 廃止の背景には、過熱するポイント競争が自治体の財源を圧迫しているという問題があります。
3. いつまでに寄附すべき?
- 締切は9月30日23:59:ポイント付与を得たいならこの時間までに決済完了が必要。
- 早めの寄附が安全:アクセス集中・在庫切れを避けるため早めの行動を推奨。
- 年末調整や確定申告準備:寄附金受領証明書は控除に必要なので紛失しないよう保管を。
4. 駆け込み需要の実態
2025年8月に行われた調査によると、約84%が「9月末までに寄附を終える」と回答。 通常は年末に集中する寄附が、今年は9月にピークを迎える見込みです。
5. 自治体・サイトへの影響
- 自治体の負担軽減:ポイント競争で高騰していた手数料負担が緩和される見込み。
- ポータルサイトの対応:楽天は反対、ふるさとチョイスは賛同するなど対応が分かれています。
- 10月以降は「返礼品の魅力やサービス品質」で差別化される流れに。
6. 今できる対策
- 9月末までにキャンペーン確認:還元率アップやクーポンの利用を見逃さない。
- 人気返礼品は早めに確保:肉・海産物などは在庫切れリスク大。
- クレジットカード決済を活用:即時反映+カード会社のポイントは今後も付与される。
- 10月以降の活用法:
- 高還元率返礼品を狙う
- 定期便やまとめ買いを利用
- 既存ポイントの有効期限をチェックして早めに使い切る
7. よくある疑問
Q付与済みポイントはどうなる?
廃止後も各サイトの規約に従って有効期限まで利用可能。期限切れには注意。
Q10月以降は損になる?
ポイントはなくなるが、返礼品や税控除は今まで通り。損にはならない。
Qサイトによって違いはある?
10月以降はどのサイトでもポイントは廃止。返礼品やサービスで選ぶべき。
Q控除の仕組みは変わる?
ポイント廃止のみが対象。控除制度の変更はなし。
8. まとめ – 焦らず早めの行動を
- ポイント狙いは9月30日まで
- 10月以降もふるさと納税の魅力は健在
- 既存ポイントは期限を確認して早めに利用
駆け込みで失敗しないために、今のうちから寄附計画を立てて、制度を賢く活用しましょう。